院内研修について
院外研修は、日本精神科看護協会主催の研修を中心に初任者、中間、管理職に応じて参加しています。また、2022年度からラダー研修会が導入され自分の実践力に合わせて学ぶことが出来るようになります。
院内研修は教育委員を中心に感染委員や医療安全委員と協力しながら看護職員向け、病院職員向けの研修を毎月1回以上開催し、必要な研修を行っています。
院内研修は教育委員を中心に感染委員や医療安全委員と協力しながら看護職員向け、病院職員向けの研修を毎月1回以上開催し、必要な研修を行っています。
2021年度 院内研修
実施月 | テーマ | 内容 |
4月 | 「自分の倫理観」について | テーマについてグループワーク |
5月 | 医療安全研修 | インシデントアクシデントの基本 |
6月 | 感染研修 | 新型コロナウイルス感染症の院内感染対策について |
7月 | 精神科の薬について | 医師による精神科薬についての講習 |
8月 | 行動制限研修 | 隔離拘束の基礎と行動制限早期解除に向けての取り組み |
9月 | 看護記録の書き方について | 書き方の基本原則・記録のルールの見直し |
10月 | 医療安全研修 | ヒューマンエラーの原因を考え、医療安全について(GW) |
11月 | 感染研修 | 手洗いチェックについて |
12月 | 「精神科とは」 | 院外講師による講演 |
1月 | 行動制限研修 ① | 身体拘束時の看護(医療事故をふまえて)① |
2月 | 行動制限研修 ② | 身体拘束時の看護(医療事故をふまえて)② |
3月 | 2021年度まとめ | 今年度の看護目標の振り返り |